憲法9条に頼ることによって国家の存続を危うくするのかー三島由紀夫の改憲論
日本政府が天皇制に戻って、憲法9条を廃止したいと願っています。三島由紀夫は、切腹自殺を遂げましたが、彼は、憲法9条を削除して、改憲し、天皇制を復興したいと願っていたからです。
三島由紀夫は、自身、神風特攻隊になりたかったのです。そして、神風特攻隊となった者たちがとても純粋で美しいと考えていたので、そのことが間違いだったことになるので、天皇の人間宣言を面白く思っていませんでした。それで、実は、切腹自殺をする前に天皇を殺したいという気持ちも持っていたということを聞いた人の話もあります。
三島由紀夫は、自身、二二六事件で亡くなった人の死霊に影響されていたのではないかと考えていました。しかし、聖書は死んだ人の霊ではなく、悪霊が存在していると述べています。しかも、聖書はそれぞれの国の背後に悪霊の君が存在することを明らかにしていますから、三島由紀夫は、日本の背後にある悪霊から影響をされていたのかもしれません。
今回の記事では、聖書の原則に従う時には、聖書の神エホバの助けがあることを示す事例を説明したいと思います。
三島由紀夫は、日本国憲法の9条を削除して改憲してしまうべきだと考えていました。三島は、外国の軍隊は決して日本の「時間的国家の態様を守るものではないこと」を自覚するべきだとしていました。
他の軍事強国が自国を必ずしも守ってくれないというのは、三島の言うとおりです。軍事強国は自国の益を第一に行動しますから、お金のために小国を守ることもありますが、状況によってはその小国を同時に軍事攻撃することもあります。
聖書によると、アッシリアがイスラエルを守る結果になったことも書かれていますが、同時に、アッシリアは北のイスラエルを滅ぼしたことが書かれています。また、エジプトは、ユダを守ろうとしたこともありました。でも、エジプトは同時にユダの王ヨシアを殺しました。ですから、他の軍事強国をあてにするのは確かに、賢明ではありません。
しかし、相手国がかたくなな戦闘的な国家で、憲法9条に従って、平和外交に頼ってもうまくいかない時には、もし、神とイエスに従うために、平和外交の努力をしたのであれば、エホバ神は、その神とイエスに従った努力を認めて、そのクリスチャン、また、その国家を助けてくださると思います。
- (2)問題が生じた時平和交渉で解決できることや神のみ手が働くことを示す事例
- 最近、紹介しましたが、2008年、カダフィ大佐が独裁政権としてリビアを支配していた時に、カダフィ大佐の息子がスイスで暴力事件を起こして逮捕されました。そのことに怒ったカダフィ大佐は報復としてスイスに対し、石油輸出を禁止し、また、二人のスイス人のビジネスマンを逮捕しました。
-
- スイスのメルツ大統領は、2009年、リビアを訪問して、カダフィ大統領に謝罪をしました。結局、二人のスイス人は、時間はかかりましたが、無事に釈放されました。メルツ首相の平和的な対応の仕方はうまくいきました。
- また、2009年にスイスは国民投票でモスク(イスラム教礼拝所)の塔の建設禁止を決めました。わたしはこれは、国家の憲法などに信教自由が規定されていれば、国家によってはそうしたことについての決定はさまざまだと思います。また、柔軟性がないとスイスの決定を非難したいと考える人もいるかもしれないと思います。
- しかし、多くのスイス人の観点からすると、キリスト教の神に対する忠実のためにモスクの塔の建設を認めたくないという決定だったのだと思います。
- それに対して、カダフィ大統領は、「モスクを破壊する不信心で節度を欠いた国だ」とスイスを非難し、すべてのイスラム教徒に対し、スイスへのジハード(聖戦)を 遂行するよう求めました。また、大佐は「スイス人と働く者は背教者」とし、イスラム世界 のあらゆる空港へのスイス航空機の着陸阻止や同国製品などの不買、排斥運動を呼びかけたということです。
- SWIswissinfo.ch
- しかしながら、結局カダフィ大佐は、2011年にリビアで起きた内戦で死亡し彼の政権は崩壊してしまいました。しかし、スイスは内戦での負傷者をスイスの病院で手当てをする処置をとりました。また、リビアの反政府勢力にNATOが関係していたようですが、スイスはNATOにも加盟してはいません。それで、スイスとリビアの関係は改善されていきました。
- SWIswissinfo.ch
- それで、スイスは聖書と調和した平和主義と中立主義で問題を乗り越えることができました。
- スイスはリビアがふたりのスイス人のビジネスマンをすぐには開放しなくても、自国を脅かしても、リビアに対して軍事的な措置を取りませんでした。すすなわち、スイスは自分で復しゅうしませんでしたが、エホバ神が行動してくださったのではないかと思います。
スイス政府としては、聖書に従って最善を尽くして平和外交の努力を払って、リビアに対して武力を用いたりすることはなかったので、エホバ神はスイスが守られるように助けてくださったと思います。ですから、一時的にスイスの大統領が辱められるとしても、聖書の原則に従った価値があったと思います。- このことは、アフガニスタンで医療活動や灌漑を行って干ばつを乗り越える利他的な助けを差し伸べていた中村哲さんがイスラム教のモスクを建設した後に、銃撃を受けて死亡したのとは対照的ではないかと思いました。中村さんは、クリスチャンですから、モスクの建設に携わるのは偶像崇拝になり神へ不忠実を示したことになってしまったと思います。
- ですから、神に忠実を保つ時に、神からの助けがあり事態を乗り越えることができますが、不忠実になると事態を乗り越えることができるように見えても、神からの助けを失ってしまいますから、結局自らに災いを招いてしまうように思います。
- (3)日本国憲法9条に従っても国家の存立が危うくならない事
- 三島は日本国憲法第9条の条文が「国家としての存立を危ふくする立場に自らを置くもの」であると断じています。そして、いかなる戦力(自衛権・交戦権)保有も許されていない憲法第9条第2項を字句通り遵守すれば、「国家として死ぬ」以外にはないと述べています。
- しかし、三島はクリスチャンでありませんから聖書の神への信仰を持っていませんでした。神エホバに忠実を保つならば、エホバ神はご自分の原則に忠実な国家やクリスチャンに対してその大きなみ手によって助けを差し伸べてくださいます。それは、スイスの事例も示しています。
- ですから、聖書の勧める平和主義と中立主義を行う時に、『国家としての存立を危うくする立場に自らを置くもの」ではありませんし、また、そうする時に、「国家として死ぬ」以外にはないということはありません。
- 結局、神に従うためにさまざまな苦難に直面するとしても、神の助けによってその苦難から抜け出すことができます。スイスに起きた出来事はそのことを示しています。ですから、聖書と調和した憲法9条に神への信仰を持って従う時に、神は日本を助けてくださるはずだと思います。
- ですから、私たちは、絶対に聖書の原則に従わない方が結果が良くなると考えるべきではないと思います。
- 聖書の原則に従わないならば、神の是認を失いますので、神からの目に見えない助けを失ってしまいます。反対に、エホバ神は私たちより物事をずっとご存知ですので、私たちが苦難にあう時に、それに対する対処法をご存知です。エホバ神は神に忠実な国家や人々のために物事を動かして助けを与えてくださったり、対処するための知恵を与えてくださると思います。
- 「義なる者はたとえ七度倒れても,必ず立ち上がる」と聖書は述べています。ですから、神に忠実に従おうと努力するクリスチャンが7回苦難にあっても、神の助けによってそこから抜け出して立ち上がることができます。(箴言24:16)
さらに、聖書は「まことの神を恐れる者たちが神を恐れていたために良い結果になる」と述べています。(伝道の書8:12) - 聖書は、聖書の原則に従うクリスチャンたちが苦難に遭わないと保証はしていません。そのために、死者という犠牲も出るかもしれません。しかし、歴史を大きく見ていくと、聖書の原則に従っている方が、その後、何十年もときには、何百年経っても良い結果を刈り取ります。
- ですから、紛争が起きる時、戦争に頼らないで話し合いによって紛争を解決する努力をするという憲法9条は、基本聖書に調和しており良い結果になると思います。そして、武力によって紛争を解決することをしないために、相手国から占領されることがあっても、その国民の命と資産は保全されます。
- 例えば、アイスランドも軍隊を持っていなかったので、太平洋世界大戦中に英国軍と米軍に占領されました。しかし、後になって米軍基地は撤収することになりました。
- 日本でさえ、米軍は、占領統治をやめて、マッカーサー将軍は本国に帰ることになりました。降伏しても、後程、自治権が戻ってきたのであればそれで良かったのではないかと思います。ですから、日本の場合でさえ、遅くなりましたが平和主義が助けになりました。
- わたしは日本政府や自衛隊は、戦前の天皇が崇拝され、政府や軍隊が実権を握る形態に戻って、日本帝国を拡大しようと考えるべきではないと思います。
日本は、戦時中、天皇崇拝と神道を推進しました。神道は、古事記や日本書紀という書物に基づいています。古事記や日本書紀の冒頭は、小学生でも作り話であるということが分かる偽りが含まれています。そうした偽りをひとつの国家の基に置くのは、良いことではないと思います。 - 自民党が最近作った新しい憲法草案も、天皇を政治の長にするという規定が含まれていたのではないかと思います。それで、天皇中心で戦争をしていた戦前の日本が良かったと考えておられるのではないかと思います。
これは同性愛者で神道の天皇崇拝者であった三島由紀夫とほとんど同じ考え方ではないかと思います。それで、戦前日本が行っていた多大の流血の反省は実際にはないのではないかと思えます。 - 日本は、明治から大正、昭和に至るまで、数百万人、あるいは数千万人の人びとの血を流していると思います。日本は同じような罪を繰り返さないようにするべきだと思います。そして、その罪をキリストの贖いの犠牲に基づいて、エホバ神に罪の許しをお願いするべきだと思います。
(4)聖書の神はエホバはご自分を崇拝することを公言しご自分の教えに従う国家やグループを助けて祝福される
今、何世紀ものあいだ聖書の神を崇拝していることを公言し、努力をしてきた欧米が、その信仰と努力を放棄しつつあるという状況があります。欧米は、その状況のもたらす結果をそのうちに経験することになると思います。 - しかしながら、欧米諸国は今でも、世界でも経済のトップレベルにある諸国家が多いです。それは、欧米諸国が聖書の神エホバろ崇拝することを公言してきて、国によって度合いは違いますが、過去に何世紀にもわたって聖書の神に従い、その原則に従う努力をしてきたので、その益を刈り取ってきたのだと思います。
一方、日本は戦後、諸外国に対して平和主義を取ってきました。また、国民に対して親切にしました。そのこと自体は、愛ある賢明な対処の仕方でしたが、それは、聖書の神エホバ神に対する崇拝を中心にして行われませんでした。そのために、努力をしても、聖書の神を崇拝している諸国家に先を越される結果になっていると思います。
全知全能の神エホバはご自分に対して信仰を表明する国民に助けを与えられますが、他の宗教を奉じる人々には基本助けを与えられないからです。
ですから、日本は努力を払ってもその努力の結果が、無駄になることがあります。偶像崇拝をしており、その宗教が神道や仏教であり、また、進化論や無神論だからです。偶像は、国家にも何の助けを与えませんし、悪霊に頼ると、滅亡に巻き込まれる結果になります。
日本のダーウィンの進化論を受け入れる人々や無神論者は、自らを賢いと考えています。しかし、実際は、論理的・理性的な思考力に欠けます。また、日本の進化論者や無神論者は道徳的な規範を投げ捨て、そのために、その生活の質は低下します。
ですから、スイスのように、あるいは他の国家のように、聖書の神を崇拝していると公言している諸国家の方が、賢く、あまり、努力をしなくても上になるという結果になります。
わたしは米国は、そのキリスト教が背教しつつあると思いますし、米国でも進化論者や無神論者が増えてきています。また、近年はとりわけ流血の国家となつていると思います。
しかし、それでも米国の人々の中には、聖書の神を崇拝するよう努力を払ってきた人々が従来、数多く存在してきたと思います。そのためにも、ある程度は、聖書の神エホバ神の祝福と助けが米国にあったと思います。そのためにも、ある程度は米国が経済的にも祝福を得た部分もあったのではないかと思います。 - 日本の実情は、神道や仏教などの偶像崇拝に頼り続けており、聖書の神エホバ神に頼るクリスチャンは、日本の中で少数派であるというのが現状です。そのために、日本は平和を求め親切を行うという神の目に良いことを行いながら、神の目には良い立場を持てていないという現状があります。
- 最近国を挙げて行った大嘗祭でも、日本はエホバ神の大きな怒りを買ってしまいました。このままでは、大きな国難が日本に臨んでもおかしくはないと思います。
- 三島由紀夫は決して賢明な生き方をしたとは言えません。彼は自分の才能を無駄にする自滅的な生き方をしました。また、憲法9条を廃して天皇制を回復して軍国主義を採用しようとする彼の考え方も、決して実際的なものではありません。
- キリスト教のイエス・キリストが勧められる原則に従うことが神の助けと祝福が得られるので結果がいいです。過去において神道の天皇制に従ってきた日本が最終的にどんな結果を刈り取ったかは、天皇に政治の実権を与える過去の日本の神道中心の政治システムが賢明でなかったことを示しています。決して、以前の賢明でない政治のシステムに戻ることのないよう日本の政治に携わる方々にお勧めします。
また、キリスト教の価値を認めて、キリスト教の神エホバに頼って、その助けと益を享受されるようお勧め致します。